便利な恐竜さん
こんちゃ〔´・ω・〕
「古代竜」の構築を空っぽの頭で必死に考えている管理人ですが、なかなかうまくいきません。
一番の問題はやはり安定しない事。
展開力のないたちかぜでは場を安定させることができず、必要なユニットを手札に持ってくるというのもなかなか難しいです。
しかーし!!
恐竜さんは日々進化するザウルス〔´ω`〕
そんな悩みを吹っ飛ばしてしまう恐竜さんが登場するんだドン!!( ゚∀゚)o彡°
「古代竜 ベビーザウルス」
自:先駆
自(CB1):リアからドロップゾーンに置かれた時にVが双闘しているなら、Vにいるユニットと同名ユニット1体をスペコ。
この恐竜さんさえいれば、マグマアーマー軸で必要なバトル中にリアを退却させるスキルを持つナイトアーマーを、ティラノクエイク軸で必要なティラノバイトを確実にリアに展開する事ができるようになるドン!^p^
あとはどちらの軸でもディノクラウドかナイトアーマーを手札に1枚所持していればリアの連続攻撃コンボが出来るザウルス!〔´・ω・〕人( ̄∀ ̄o)
けど・・・・コストにCBを使うので、ジオコンダを採用しやすいティラノクエイク軸ならともかく、マグマアーマーとは相性がよくないかも・・・・?
マグマアーマー軸はCBとSBを使うのでSBするジオコンダは採用できませんし、G0ユニットがドロップゾーンに置かれちゃうのもちょっと・・・・\(^o^)/
普通にライドしたらソウルはG1とG2の2体しかいない事になるんですからね〔;´ω`〕
最低でもソウルは4枚欲しいですし、ソウルインすることでたちかぜ1体のパワーを+3000するスレッジアンキロ・・・・ソウルインすることでダメージゾーンの1枚を裏から表に出来るディノダイル・・・・ブーストした攻撃がヒットしたらSC1して自身を山札に戻す事ができるキャノン・タイガー・・・この3種のトリガーユニットの力を借りてうまくSBを確保したいですね。
SCといえばバキュームマンモスもいますが・・・・どうなんでしょうね?
僕的にあれはちょっと使いにくい気がします〔;´ω`〕
2014.07.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | カードゲーム
