ロマンに走る菌
こんちゃ〔´・ω・〕
最近遊戯王の記事を書く事が増えてますが・・・・・ついに昨日、昔組んでたデッキを持っているカードだけで組みなおしちゃいました^p^
組みなおしたデッキは「電池メン」。
サイクロンや死者蘇生のような必須カードをばら撒いた事で完全復活とまではいかないけども、基本的にノーマル~レアで集めやすいし、それでいて強い。
それに死者蘇生がなくても、充電器や携帯型バッテリーと蘇生効果を持つサポートカードも豊富だしね^p^まぁ持ってる方が都合はいいけど('A`)
僕が引退した後も角型や単四型と少しずつ強化されてたみたいですね。
んで〔´・ω・〕
業務用や充電池やら漏電と強力なカードが多いテーマではありますが、僕の中で「電池メン」といえばこのモンスターが一番好きだったりします。
「超電磁稼動ボルテック・ドラゴン」
効果モンスター
星5/光属性/雷族/攻2400/守1000
以下のモンスターを生け贄にして生け贄召喚した場合、このカードはそれぞれの効果を得る。
●電池メン-単一型:このカード1枚を対象にする魔法・罠カードの効果を無効にする。
●電池メン-単二型:このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
●電池メン-単三型:このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
はい。
ボルテック・ドラゴンです。
このいかにも「おもちゃ」って感じのデザインも好きなんですが、業務用や充電池のような新しい切り札モンスターの登場、さらに名前の都合でサポートを受けられないためすっかりいらない子扱いの悲しいモンスターです。
しかししかし、ノーマル~レアで占められている「電池メン」としては珍しいスーパーレア以上のレアリティが存在するカードだったりします。
初登場のEOJではスーパーレアと当時最高のレアリティだったアルティメットレア、そしてEE4ではウルトラレアに昇格し、悪い意味でプレイヤーを泣かせたユニットですよね。
EE4が登場した頃には既にいらない子扱いだったし・・・。
いらない子でも141から単一型を出してから生け贄召喚すれば活躍できるし・・・・(震え声)
「エースユニットはウルトラレアでなければ!」と考える僕としてはスーパーレア仕様を持っていてもウルトラレア仕様をゲットしたい。
まぁ反るのは嫌だけど…(´・ω・`)
というわけで今度ドラスタへ行くことがあったらウルトラレア仕様を2枚購入しておきたいと思います^p^
・・・・人気が無いからってショーケースに並んでない・・・・なんて事が無いといいけど〔;´ω`〕
※ドラスタでは人気が無いカードはストレージ行き。
2014.10.27 | | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ
